補助金ガイド

美容室も利用できる小規模事業者持続化補助金を解説

2024/04/11

2021/10/29

この記事の監修

株式会社SoLabo 代表取締役/税理士有資格者田原広一(たはら こういち)

融資支援実績6,000件超、補助金申請支援実績1,300件超、事業再構築補助金採択支援件数は第4回~第8回まで5回連続で日本一を獲得。 『小規模事業者持続化補助金』、『事業再構築補助金』、『IT導入補助金』は自社での申請・採択も経験。「補助金ガイド」LINE公式アカウントでは約4万人の登録者に情報発信を実施。

美容室を経営する人の中には、新たなサービスを開始するための設備投資や新規顧客を開拓するための広告費などに補助金の利用を検討する人もいますよね。また、美容室は小規模事業者持続化補助金の対象になるかを調べている人もいるのではないでしょうか?

小規模事業者持続化補助金は、美容室も申請できる補助金の1つです。当記事では、小規模事業者持続化補助金の概要や美容室の採択事例などを解説します。小規模事業者持続化補助金の申請を検討している人は参考にしてみてください。

小規模事業者持続化補助金は美容室の販路開拓に利用できる

小規模事業者持続化補助金は、美容室の販路開拓に利用できる補助金です。小規模事業者持続化補助金の目的は、小規模事業者の販路開拓や生産性向上(業務効率化)に向けた取組みにかかった経費の一部を支援することであるためです。

たとえば、新たなサービスを開始するために機械設備やシステムを導入することは生産性向上や業務効率化につながります。また、新たなサービスや商品の宣伝にチラシやネット広告などを利用することは販路開拓につながります。

小規模事業者持続化補助金に申請する場合は、販路開拓や生産性向上につながる取り組みの「事業計画」をたてることになります。また、事業計画の内容は補助金審査の観点となり、審査に通らない場合は補助金を受給できないため、申請者の計画する販路開拓の内容は重要です。

まずは経営している美容室で「新たに始めてみたい事業」や「改善したい業務への対策」を洗い出し、実現に向けた事業計画を立てましょう。

 個人事業主や従業員数5人以下の美容室が対象になる

小規模事業者持続化補助金の対象者は、個人事業主や従業員数が5人以下または20人以下で事業経営を行う小規模事業者です。また、従業員数のほかにも所得に関する要件などが定められているため、確認しておきましょう。

【小規模事業者持続化補助金の対象者に求められる要件】

対象者の要件

概要

①従業員数に関する要件

下記に該当する法人、個人事業主、特定非営利法人であること

  • 商業・サービス業(宿泊業・娯楽業除く)の場合:常時使用する従業員数5人以下
  • 宿泊業、娯楽業、製造業その他の場合:常時使用する従業員数20人以下

②所得に関する要件

直近過去3年分の各年または各事業年度の課税所得の平均額が15億円を超えていないこと

③商工会に関する要件

商工会または商工会議所の管轄内で事業を行っていること

※商工会議所の会員、非会員を問わず応募可能

④2回目以降の申請に関する要件

  • 以前に小規模事業者持続化補助金の採択を受けてから11ヶ月以上が経過していること
  • 過去に「卒業枠」で採択を受け補助金を受け取った事業者ではないこと

参考:<一般型>ガイドブック|小規模事業者持続化補助金

美容室の場合、宿泊業・娯楽業を除く「商業・サービス業」に該当するため、常時使用する従業員数が5名以下であることが条件です。ただし、個人事業主本人や同居の親族従業員、休職中、短期雇用の従業員などは常時使用する従業員に含まれません。

また、小規模事業者持続化補助金に申請する事業者は、開業届を出して事業を開始している事業者である必要があります。そのため、創業予定者の開業資金としての利用はできないことを留意しておきましょう。

なお、法人の場合は「自社の株式を資本金や出資金が5億円以上の法人に保有されていないこと」も条件に加わります。対象者の要件に関する詳細は公募要領p.5~に記載されています。

10項目の補助対象経費を活用して美容室の販路開拓に取り組む

美容室の販路開拓や生産性向上(業務効率化)の取り組みには10種類の経費項目を活用できます。計画する補助事業に必要な経費はどの経費項目に当てはまるのかを考えてみましょう。

【補助対象となる経費】

補助対象経費科目

活用例

①機械装置等費

補助事業の遂行に必要な製造装置の購入など

②広報費

新サービスを紹介するチラシ作成・配布、フリーペーパーへの広告掲載、看板の設置など

③ウェブサイト関連費

ウェブサイトやECサイトの構築や運用等に係る経費、美容系予約サイトへの掲載費用など

④展示会等出展費

展示会・商談会の出展料など

⑤旅費

販路開拓(展示会などの会場との往復を含む)などを行うための旅費

⑥開発費

新商品の試作品開発などに伴う経費

⑦資料購入費

補助事業に関連する資料・図書など

⑧借料

機器・設備のリース・レンタル料(所有権移転を伴わないもの)

⑨設備処分費

新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分など

⑩委託・外注費

店舗改装など自社では実施困難な業務を第3者に依頼(契約必須)

参考:<一般型>ガイドブック|小規模事業者持続化補助金

 たとえば、新しいサービスを行うための移動式シャンプー台や顧客管理システムなどを導入する場合は、機械装置等費の対象になります。新規顧客を増やすため、ホットペッパービューティーへの掲載や、ターゲットを絞ったウェブ広告の掲載などはウェブサイト関連費の対象です。

ただし、同じシャンプー台でもただ古くなったものを買い替える場合は対象外となります。あくまでも、販路開拓に繋がる新事業で利用するための経費が補助金の対象です。

また、電話機やコピー機、パソコン、タブレットなど補助事業以外の場面でも利用できる汎用性の高いものの経費は対象外となるため、留意しておきましょう。

 なお、各経費区分の詳細は、「小規模事業者持続化補助金の対象経費の区分を解説」も参考にしてみてください。

販路開拓の取り組みに申請できる経費は最大で250万円

小規模事業者持続化補助金で販路開拓の取り組みに申請できる経費は最大で250万円です。小規模事業者持続化補助金の申請枠には「通常枠」と「特別枠」があり、補助金額を計算する際の「補助率」や「補助上限額」が枠ごとに定められています。

【小規模事業者持続化補助金の補助率と補助上限額】

一般型

通常枠

特別枠

申請枠

通常枠

賃金引上げ枠

卒業枠

後継者支援枠

創業枠

補助率

2/3

2/3

赤字事業者は3/4

2/3

補助上限額

50万円

200万円

インボイス特例

インボイス特例の対象者は各枠の補助上限額に一律で50万円が上乗せされる

参考:第15回公募要領|小規模事業者持続化補助金

通常枠の補助上限額は50万円、特別枠(賃金引上げ枠、卒業枠、後継者支援枠、創業枠)の補助上限額は250万円です。さらに、インボイス特例の対象者には各枠の上限額に一律で50万円が上乗せされます。

たとえば、インボイス特例対象外の事業者が創業枠で330万円を申請した場合の補助金額の計算は、330万円に補助率2/3をかけて約218万円となります。しかし、特別枠に定められた補助上限額は200万円なので、受けられる補助金額は200万円となります。

一方で、インボイス特例が適用された事業者の場合は補助上限額が250万円となるため、218万円の補助金額をそのまま受け取れることになります。免税事業者から適格請求書(インボイス)発行事業者に転換した人は、インボイス特例の優遇を受けて申請しましょう。

要件を満たせる枠を1つ選んで申請する

小規模事業者持続化補助金には、通常枠と4種類の特別枠が用意されています。特別枠に申請する場合は、通常枠の条件を満たしたうえで、各枠に設定されている申請要件を満たす必要があります。

【小規模事業者持続化補助金の申請枠と要件】

類型

申請要件

通常枠

全対象者に求められる要件(従業員数、所得、商工会に関する要件)を満たす事業者であること

特別枠

賃金引上げ枠

・補助事業の終了時点において事業場内最低賃金が申請時の地域別

最低賃金より+50円以上であること

申請時に既に地域別最低賃金より+50円である場合は、現在支給している最低賃金より+50円以上であること

赤字事業者の場合(補助率や加点の優遇あり)

・直近1期又は1年間の課税所得金額がゼロ以下の事業者であること

卒業枠

補助事業終了時において常時使用する従業員数が小規模事業者の従業員数を超えていること

後継者支援枠

申請時において「アトツギ甲子園」のファイナリストであること

創業枠

1. 産業競争力強化法に基づく「認定市区町村」または

「認定連携創業支援等事業者」が実施する「特定創業支援等事業」

の支援を公募締切から起算して3か年の間に受けていること

2. 過去3か年の間に開業した事業者であること

参考:第15回公募要領|小規模事業者持続化補助金

たとえば、従業員の最低賃金引き上げに尽力する小規模事業者に対する政策支援として、特別枠「賃金引上げ枠」が設けられています。賃金引き上げ枠の申請要件は、補助事業終了時に事業場内の最低賃金が地域別最低賃金より+50 円以上であることです。

また、事業規模拡大に意欲的な小規模事業者に対する政策支援として「卒業枠」が設けられています。卒業枠の申請要件は、補助事業終了時に「常時使用する従業員の数」が小規模事業者として定義される従業員数を超えていることであり、美容室の場合は6人以上である必要があります。

小規模事業者持続化補助金の申請を検討している事業者は、要件を満たせる枠を1つ選んで申請することになります。その際、特別枠の要件を満たせる場合は通常枠よりも高い補助金額を申請できるため、特別枠の要件も確認しておきましょう。

採択審査に向けて必要書類を揃える

小規模事業者持続化補助金を申請する際は、必要書類を揃えて補助金事務局に提出することになります。提出された書類の内容をもとに採択審査が行われ、採択を受けた(=審査に通過すること)事業者のみが補助金を受け取ることができます。

【小規模事業者持続化補助金の提出書類の例】

全申請者が必須の提出書類

・小規模事業者持続化補助金事業に係る申請書(様式1)

・経営計画書兼補助事業計画書①(様式2)

・補助事業計画書②(様式3)

・補助金交付申請書(様式5)

・宣誓・同意書(様式6)

商工会議所(商工会)に発行を依頼する書類

・事業支援計画書(様式4)

法人が提出する書類

<損益計算書がある場合>

・貸借対照表・損益決算書

<損益計算書がない場合>

・貸借対照表・確定申告書類

<該当者のみ>

・株主名簿の写し

個人事業主が提出する書類

<青色申告の場合>

・第一表・第二表・所得税青色申告決算書の控え

<白色申告の場合>

・第一表、第二表・収支内訳書の控え

<開業初年度の場合>

・開業届の控え

参考:第15回公募要領|小規模事業者持続化補助金

提出書類は、小規模事業者持続化補助金の公式サイトからフォーマットをダウンロードして作成します。書類は、全申請者共通の提出書類のほかに「特別枠に申請する場合」や「加点を申請する場合」に提出を求められる書類などがあります。

また、書類の提出方法は、電子申請システム「Jグランツ」による提出か郵送による提出のどちらかを選べます。しかし、郵送による提出は減点対象になるため、補助金事務局では電子申請を推奨しています。

提出する必要書類に不備や不足がある場合、補助を受けられなくなる可能性があります。小規模事業者持続化補助金の公式サイト内の「応募時提出資料・様式集」や「電子申請のチェックリスト」のページを確認し、不備の無いように書類を準備しましょう。

なお、申請枠や加点に関する必要書類の詳細は「小規模事業者持続化補助金の必要書類を申請者の条件別に解説」も参考にしてみてください。

4つのステップで書類の書き方の大枠をおさえる

小規模事業者持続化補助金の採択審査では、事業者が提出した「経営計画書兼補助事業計画書」の内容が審査の主な観点となり、採択者の決定へとつながります。まずは書類作成のポイントをわかりやすく4つのステップで考え、書き方の大枠をおさえましょう。

【書類作成における4ステップ】

①自社の概要を説明する

<誰に何をいくらで提供している事業か>

  • 沿革 →代表者の経歴もアピール
  • 市場動向 →競合他社との比較や情報調査
  • 強み →自社商品が選ばれている理由

②現状の課題を挙げる

<何に困っているのか>

  • 売上が減少傾向にある
  • 他社との差別化ができていない
  • 販路が確立できていない
  • 顧客のニーズに応えられていない

    →バリアフリーや決済方法など

③課題を解決するための補助事業として何をするのか

<なぜその取り組みが必要と考えるのか>

  • チラシ、看板作製

    →まだ開業当初で認知及び販路開拓が必要

  • 商品開発、設備導入

    →他社との差別化にはサービスの開始が必要

④補助事業の実施で課題が解決した未来を解説する

<どれくらいの売上げ増になるのか>

  • 補助事業実施後に想定される営業利益を算出

    →(単価×数量)―経費=営業利益

  • 販路開拓、売上向上を叶えたの先ビジョン

   →地域の雇用、賃上げ、地域経済への貢献

小規模事業者持続化補助金の「経営計画書兼補助事業計画書」では、申請者の経営計画や補助事業計画を記載することになります。その際にポイントとなることは、補助金を活用して現状の課題をどのように解決していくかということです。

たとえば、コロナ後も客足が戻らず売り上げが低迷しているため、他社との差別化を図りたい美容室の事業計画を考えます。高齢者や車いす利用者の需要に着目し、周辺の美容室では取り入れていない設備導入やバリアフリー対応の改装などの費用に補助金を利用します。

つぎに、補助事業の実施で顧客数・売上・利益率などがどのように増加するかの見込みや、SNSの口コミ・紹介による波及効果などを説明します。自社の強みや市場の動向は、情報を収集し、データを添付できると審査員が理解しやすくなります。

申請書類の作成は「①自社事業の概要」「②現状の課題」「③課題解決の補助事業として何をするのか」「④補助事業実施後の未来」の4つのステップで進めましょう。また、計画書には画像や表・グラフなどを用いて説明することで具体的な内容や数値も示すことができ、説得力が増します。

なお、紹介した4つのステップはあくまでも大枠での考え方です。申請書類の書き方の詳細は「小規模事業者持続化補助金の申請書類の書き方は?記入例を交えて解説」も参考にしてみてください。

美容室の採択事例

事業計画の立て方や経費の利用方法が難しく感じる場合は、採択事例を参考にしてみるとイメージがつきやすくなります。中小企業庁のミラサポplusでは、小規模事業者持続化補助金のさまざまな採択事例が紹介されています。

【美容室や理容店の採択事例】

ヘッドスパメニューを開始した理容店の事例

【事業内容】

・頭皮ケア、心身ケアを重視したヘッドスパメニューを開始

(蒸気ミストスチーマー、遠赤外線測深器、マイクロスコープなどの機械導入)

・床屋事業からリフレッシュ提供のサロン事業への方針転換で競合店との差別化を図った

【事業の効果】

・サービス開始後の利用者は25名増加、口コミによる新規顧客が4名来店

・顧客のヘッドスパ利用頻度も高まり、直近月の売上高が前年比で8%増となった

・事業者も補助事業を通してマンネリ気味だった仕事にやりがいを感じられるようになった

親子で来店してもらえる店づくり実施したサロンの事例

【事業内容】

・内装及び店舗入り口の改装を実施

・親子カットサービス、世代や性別に合わせたオプションメニューを追加

・サービス周知のためのチラシ作成、ポスティングによる配布を実施

【事業の効果】

・チラシの配布による宣伝効果により、8組の親子の新規来店

・改装工事により入店しやすさやリラックスできる雰囲気が来店者から好評価を得て売り上げの増加につながった

出張サービスを行うための移動式チェアやシャンプーユニットを導入した事例

【事業内容】

・在宅介護者に対して出張利用サービスを行うために設備導入

(移動式リクライニングチェアとシャンプーユニット)

・出張美容サービスに関する事業案内パンフレットの作成・配布

【事業の効果】

・事業開始から7ヶ月で35名程度の新規顧客を獲得

・売上高が前年比+30%程度に増加した

美容室の採択事例では、新サービスを開始するためのマイクロバブル発生装置や移動式シャンプー台などの機材導入の事例がありました。また、チラシやSNSなどを利用した宣伝広告、システム導入によるデータ管理で業務効率化を実現した事例も見られました。

ミラサポplusでは、さまざまな業種の採択事例が紹介されています。美容室以外の事例でも、販路開拓や業務効率化の取り組みとしてヒントになる内容が見つかる可能性があるため、申請の前にいくつかの事例を確認してみましょう。

申請は商工会議所の支援を受けながら進める

小規模事業者持続化補助金に申請する際は、商工会議所または商工会の支援を受けながら手続きを進めましょう。小規模事業者持続化補助金の窓口は、補助金に申請する事業者が所在する地域の商工会議所や商工会であり、申請書類の中には商工会議所に作成を依頼するものもあるためです。

【申請手順の一例】

① 申請方法を電子申請にする場合は、GビズIDプライムアカウントの申請・取得
② 「経営計画書兼補助事業計画書①」と「補助事業計画書②」を作成
③ 作成した書類の写しを商工会または商工会議所に提出し、「事業支援計画書」の作成を依頼する
④ その他の書類(小規模持続化補助金事業にかかる申請書、補助金交付申請書、宣誓・同意書、その他申請枠や申請条件によって必要な書類)を記入
⑤ 後日作成の終わった事業支援計画書を受け取り、②④の必要書類と共に補助金事務局へ提出する

たとえば、小規模事業者持続化補助金の提出書類の1つに「事業支援計画書」があります。事業支援計画書は、事業者が作成した「経営計画書」や「補助事業計画書」を商工会議所に提出してから作成を依頼する書類です。

また、経営計画書や補助事業計画書は、採択審査の対象となる書類であり、根拠と説得力のある内容を作成する必要があります。申請者が書類の作成に慣れていない場合は、商工会議所の担当者に相談もできます。

なお、商工会議所に作成を依頼する「事業支援計画書」は、依頼してから発行までに約1週間かかるため、早めに準備しておきましょう。

この記事のまとめ

美容室が小規模事業者持続化補助金を利用するためには、販路開拓や生産性向上につながる補助事業の計画が必要です。補助事業を実施するための対象経費は全部で10種類用意されており、設備導入や広告宣伝、店舗改装などさまざまな取り組みに活用できます。

小規模事業者持続化補助金で受け取れる補助上限額は、通常枠の場合は50万円、特別枠の場合は200万円です。また、免税事業者から適格請求書発行事業者へ転換し「インボイス特例」の対象となる場合は、各枠の補助上限額にさらに50万円が上乗せされます。

申請する際は、小規模事業者持続化補助金の申請窓口である商工会議所の支援を受けながら手続きを進めます。必要書類のなかには、取り寄せるまでに時間のかかるものもあるため、申請締切日までに余裕をもって準備しておきましょう。

小規模事業者持続化補助金の申請をご検討中の方

株式会社SoLaboが適切な申請枠や対象経費を提案し
書類作成のサポートをいたします。

当社のサポート内容や小規模事業者持続化補助金で
いくら補助が受けられそうか気になる方は、
以下の無料診断よりお問い合わせください。

share!!