補助金ガイド

小規模事業者持続化補助金はチラシの作成や配布に利用できるのか?

2024/04/08

2023/12/22

この記事の監修

株式会社SoLabo 代表取締役/税理士有資格者田原広一(たはら こういち)

融資支援実績6,000件超、補助金申請支援実績1,300件超、事業再構築補助金採択支援件数は第4回~第8回まで5回連続で日本一を獲得。 『小規模事業者持続化補助金』、『事業再構築補助金』、『IT導入補助金』は自社での申請・採択も経験。「補助金ガイド」LINE公式アカウントでは約4万人の登録者に情報発信を実施。

事業を営む個人事業主や法人の中には、自社の商品やサービスを広く宣伝するために「チラシ」の作成を検討している人もいますよね。その際「小規模事業者持続化補助金を使ってチラシの作成や配布はできるのか」と気になっている人もいるのではないでしょうか?

当記事では、小規模事業者持続化補助金がチラシの作成や配布に利用できるかどうかを解説します。チラシの作成と合わせて利用できる経費の活用例も紹介するので、小規模事業者持続化補助金を調べている人は参考にしてみてください。

なお、当記事は2024年度小規模事業者持続化補助金<一般型>第15回公募要領を元に作成しています。

事業の販路開拓に繋がるチラシ作成に利用できる

小規模事業者持続化補助金は、事業の販路開拓を目的としたチラシの作成や配布に利用できます。小規模事業者持続化補助金は、小規模事業者の販路開拓や生産性の向上(業務効率化)に繋がる取組みを支援する制度だからです。

たとえば、美容室が新サービスを宣伝するため、クーポン付きの広告チラシを作成し、
エリアを選定したポスティングを実施することが可能です。

また、習い事教室のチラシに無料体験の予約や問い合わせに繋がるQRコードを掲載し、新聞折り込みによる配布を実施することも可能です。

小規模事業者持続化補助金をチラシの作成や配布に活用するためには、事業の販路開拓にがる取組みである必要があります。補助金に申請する際は、配布したチラシの影響で想定される集客や売上げを「補助事業計画」として説明できるようにしておきましょう。

小規模事業者持続化補助金の概要

小規模事業者持続化補助金に申請する際は、補助金の「概要」を理解し、販路開拓や生産性の向上に繋がる「補助事業計画」を立てることが必要です。

【小規模事業者持続化補助金の概要】

項目

概要

対象者

小規模事業者(常時従業員の数が5人~20人以下)

・宿泊業・娯楽業以外の商業、サービス業は5人以下

・宿泊業・娯楽業、製造業その他は20人以下 

※対象にならない事業者や対象外の事業は公募要領内に記載有り

補助金の目的

小規模事業者の販路開拓、生産性向上(業務効率化)の取組みを支援

申請枠

通常枠、特別枠(賃金引上げ枠、卒業枠、創業枠、後継者支援枠)

※枠ごとに申請要件有り

補助率

2/3(賃金引上げ枠の赤字事業者の場合は3/4

補助上限額

・通常枠50万円

・特別枠200万円(賃金引上げ枠、卒業枠、創業枠、後継者支援枠)

 ※インボイス特例が適用される場合は一律50万円の上乗せ

対象経費

①機械装置等費、②広報費、③ウェブサイト関連費、④展示会等出⑤旅費、

⑥開発費、⑦資料購入費、⑧借料、⑨設備処分費、⑩委託・外注費

申請方法

電子申請、郵送申請 

※郵送申請は第12回公募回より減点対象

参考:<一般型>ガイドブック|小規模事業者持続化補助金事務局

小規模事業者持続化補助金の対象者は、従業員数が5人~20人の小規模事業者です。また、小規模事業者持続化補助金に申請する際は、自社の事業状況によって要件を満たせる枠を1つ選んで申請します。補助金額や補助率は、申請する枠によって異なります。

通常枠の補助上限額は50万円で、特別枠の補助上限額は200万円です。受け取れる補助金額は「申請した経費合計×申請する枠に設定されている補助率」で計算します。また、インボイス特例が適用される対象者にはさらに一律で50万円が上乗せされます。

小規模事業者持続化補助金の概要の詳細が気になる人は「小規模事業者持続化補助金とは?対象者や活用例をわかりやすく解説」も参考にしてみてください。電子申請やインボイス特例の情報も確認できます。

なお、補助事業に使える経費は、チラシ作成以外にも新商品の製作に必要な機材の導入や店舗の看板作製、ECサイト制作なども対象です。

チラシの作成や配布は広報費を活用する

【小規模事業者持続化補助金の補助対象経費】

補助対象経費科目

活用事例

①機械装置等費

補助事業の遂行に必要な製造装置の購入などの経費

例:店舗のショーケースや業務用オーブンの購入

広報費

新サービスを紹介するチラシ作成・配布、看板の設置などの経費

例:ポスティング用広告チラシの作成や、LED内照看板製作・設置費用

※ウェブ広告の場合は広報費ではなくウェブサイト関連費で申請する

③ウェブサイト関連費

ウェブサイトやECサイトなどの構築、更新、改修、開発、運用に係る経費

例:集客から受注に繋がる自社サイト制作や、ターゲットを絞ったリスティング広告

④展示会等出展費

展示会・商談会の出展料に係る経費 

⑤旅費

販路開拓(展示会などの会場との往復を含む)を行うための旅費

⑥開発費

新商品の試作品開発に伴う経費

⑦資料購入費

補助事業に関連する資料・図書にかかる経費

⑧借料

機器・設備のリース・レンタル料(所有権移転を伴わないもの)

⑨設備処分費

新サービスを行うためのスペース確保を目的とした設備処分に係る経費

例:店舗内にイートインスペースを設置するための一部の陳列棚や古い機材などの撤去費用

委託・外注費

店舗改装など自社では実施困難な業務を第3者に依頼する経費(契約必須)

参考:<一般型>15回公募要領|商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局

広報費の活用事例を見ると、新サービスを紹介するチラシ作成や配布、看板の設置などの例があります。また、広報費はチラシや看板作製以外にも、商品やサービスを宣伝するための試供品や販促品の作成にも利用できます。

たとえば「展示会等出店費」を利用してイベントに出展し「広報費」を利用してチラシを作成します。その際、配布するチラシにQRコードを掲載し、オンラインでの商品購入や予約システムに繋げる販路開拓も可能です。

小規模事業者持続化補助金で活用できる補助対象経費の項目は10種類あるため、自身の事業計画に必要な経費を組み合わせて申請しましょう。

なお、広報費に関する詳しい情報は「小規模事業者持続化補助金における広報費とは?」も参考にしてみてください。

対象にならないチラシの経費

小規模事業者持続化補助金の広報費を申請する際は「補助対象にならない」チラシの経費があります。対象にならない経費を申請しても経費として認められず、予定していた補助金額が受けられないため、対象にならない経費の例を確認しておきましょう。

【補助対象外の広報費の例】

・試供品(販売用商品と同じものを試供品として用いる場合)
・ 販促品(商品・サービスの宣伝広告の掲載がない場合)
・ 商品、サービスの宣伝広告を目的としないチラシ

(会社概要パンフレットや求人広告等。単なる会社の営業活動に活用されるものとして対象外)
・未配布、未使用分のチラシ
・補助事業期間外の広告の掲載や配布物の配布
・ フランチャイズ本部の作成するチラシや広告物の購入

参考:<一般型>15回公募要領|商工会議所地区小規模事業者持続化補助金事務局

たとえば、自身で販路開拓のために発案や作成したものではない「フランチャイズ本部の作製したチラシや広告物」は補助対象外です。

また、小規模事業者持続化補助金の補助事業実施期間である約6~7ヶ月間で配布しきれなかったチラシや未使用となったチラシも対象外となります。

小規模事業者持続化補助金の広報費は、補助事業計画に基づく商品やサービスの広報を目的としたものが対象です。単なる会社のPRや営業に活用される広告物は対象外となることを留意しておきましょう。

チラシ作成や配布に小規模事業者持続化補助金を活用した事例

【広報費を活用した採択事例と経費例】

家電品販売・

電気工事事業者の採択事例

【事業の内容】

・近年のPC、スマートフォン、デジタル家電による製品の複雑化で

困っている人に向け「家電・パソコン何でも相談所」を開設

・チラシ作成、新聞折り込み及びポスティングを行い事業内容の

周知と新規顧客獲得を目指す

【事業の効果】

3ヶ月で家電・パソコンの対応件数が28件(チラシ折込前の6倍)

となり、そのうち21件が新規顧客

・シニア世帯が大半を占める顧客層であったが、ポスティングの効果

で若い世代の認知度が向上、問い合わせ及び家電販売の売上げが増加

・お客様宅の訪問機会が増え、関係性も深まった

宅食のチラシ作成と

新聞折込みを含む補助事業

の経費例

B4両面チラシを市内に折込みの場合】

・看板製作代          250,000

・ホームページ制作費      210,000

・デザイン代 15,000円×2面   30,000

・印刷代   両面カラー5万部  110,000

・折込み代  5万部×3.0/枚  150,000

合計  750,000円  

※通常枠に申請した場合、75万円の経費に補助率2/3で計算した

50万円までの補助を受けられる

参考:ミラサポplus|経済産業省

作成したチラシの配布は、フリーペーパーや雑誌・新聞広告などのメディアミックスを行うことで広告効果の向上が見込めます。また「ウェブサイト関連費」を活用してホームページを作成することやウェブ広告を出稿することも効果的です。

小規模事業者持続化補助金の補助金額は、50万円から最大で250万円が受けられます。そのため、補助事業の効果を期待できる「チラシ以外の経費」と合わせた事業計画も検討してみましょう。

小規模事業者持続化補助金の対象経費に関する詳細は「小規模事業者持続化補助金の対象経費の区分を解説」も参考にしてみてください。

チラシの配布時期は小規模事業者持続化補助金のスケジュールに合わせる

小規模事業者持続化補助金に申請した場合、申請準備から補助金の交付(入金)までには約1年かかります。そのなかで、補助事業の実施期間は約67ヶ月です。チラシの作成と配布は、この67ヶ月の間に完了させる必要があります。

【チラシ配布時期の一例】

事業内容

チラシ配布のタイミング

学習塾生徒募集

進級、夏期、冬期講習時期の2か月前、1か月前

クリスマスケーキ販売

11月中旬、12月上旬

写真館キャンペーン

七五三、成人式の前撮りキャンペーン(春~夏)に向けて

順次配布 

年賀状早割プロモーション

10月下旬、11月中旬

チラシの折り込みやポスティングを実施する際は、チラシの効果を上げる要素の1つである「タイミング」を検討することが重要です。特に、季節商品を扱う場合や学習塾の募集などであれば、2回3回に分けてチラシを配布することでチラシの効果が向上します。

たとえば、学習塾が夏期・冬期講習前や進級時期に向けて数回に分けてチラシを打つことで、潜在層・顕在層へのアピール強化に繋がります。

また、冬に需要のピークを迎える商材のチラシ配布を計画している場合、2月に採択結果発表のある公募回に応募するのでは、タイミングを逃すことになります。

補助事業期間中に配り切れなかったチラシや未使用となったチラシは、補助対象外となります。そのため、チラシを使った事業計画を立てる際は、補助金のスケジュールを確認し、公募回を次回にずらす方が効果的である場合には申請時期を検討してみましょう。

なお、小規模事業者持続化補助金のスケジュールは、現在第15回の公募が終了し、次回は第16回の公募が発表されます。次回の公募は現在準備中のため、最新情報は、小規模事業者持続化補助金の公式サイトから確認しましょう。

この記事のまとめ

チラシの作成やポスティングに小規模事業者持続化補助金を活用する際は、事業の販路開拓に繋がる広告目的である必要があります。そのため、単なる会社のPRや営業に活用されるチラシの場合は補助金の対象外です。

小規模事業者持続化補助金でチラシの作成や配布を行う際に申請する補助対象経費は「広報費」を利用します。広報費は、チラシのほかにもフリーペーパーや雑誌の掲載、広告内容がプリントされた販促品の作成などにも活用できます。

作成したチラシの折り込みやポスティングを実施する際は、配布の「タイミング」が重要です。商材の需要ピークに合わせて数回に分けたチラシ配布を計画する場合、補助金のスケジュールと配布時期は合っているかどうかを確認しましょう。

小規模事業者持続化補助金の申請をご検討中の方

株式会社SoLaboが適切な申請枠や対象経費を提案し
書類作成のサポートをいたします。

当社のサポート内容や小規模事業者持続化補助金で
いくら補助が受けられそうか気になる方は、
以下の無料診断よりお問い合わせください。

share!!