会社がもらえる補助金と助成金の種類を目的別で解説

2023/02/24

2023/2/24

この記事の監修

株式会社SoLabo田原広一

株式会社SoLabo 代表取締役/税理士有資格者田原 広一(たはら こういち)

融資支援実績6,000件超、補助金申請支援実績1,300件超、事業再構築補助金採択支援件数は第4回~第8回まで5回連続で日本一を獲得。 『小規模事業者持続化補助金』、『事業再構築補助金』、『IT導入補助金』は自社での申請・採択も経験。「補助金ガイド」LINE公式アカウントでは約4万人の登録者に情報発信を実施。

会社がもらえるお金を探している人の中には、補助金や助成金について知りたい人もいますよね。その際、「パソコンが購入できる補助金」「ホームページ制作に使える補助金」などの目的を持って、会社の補助金を探している人もいるでしょう。

当記事では、代表的な補助金を目的別に紹介していきます。補助金と助成金の違いについても解説するので、会社として使える補助金や助成金に興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。

会社がもらえる補助金は設備投資や販路開拓などに使える

会社がもらえる補助金には「事業再構築補助金」「IT導入補助金」「小規模事業者持続化補助金」などがあります。補助金には、事業の再構築やデジタル化の推進などの目的があり、目的に沿う取組みをする会社は、補助金に申請できます。

【代表的な補助金と目的】

補助金の名称  目的
事業再構築補助金 ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するため、中小企業等の思い切った事業再構築を支援する
IT導入補助金 中小事業者や小規模事業者の課題にあったITツールを補助し、業務効率化や売上アップを促す
小規模事業者持続化補助金 持続的な経営計画に基づき、小規模事業者等の地道な販路開拓等の取組や、あわせて行う業務効率化の取組を支援する
ものづくり補助金 中小企業等による生産性向上に資する革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する

 ※各補助金の公式サイトを元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、事業再構築補助金の場合、事業再構築に取り組む「コロナ禍で売上減の事業者」を支援する目的のため、「コロナ前と比べ10%以上の売上減少」や「事業再構築計画の策定」が申請時に必要になります。

また、小規模事業者持続化補助金の場合、小規模事業者の生産性向上や持続的発展を目的とするので、「5人~20人以下の小規模事業者」や「既に事業を開始していること」が申請要件になっています。

補助金は、国が会社を支援する制度のひとつです。補助金にはそれぞれ異なった目的があり、目的にあわせて補助金ごとに申請要件が設定されているため、会社がもらえる補助金を探す際は、各補助金の目的と申請要件に注目してみましょう。

感染症や時代の流れで事業転換に取組むための事業再構築補助金

事業再構築補助金は、2020年3月に開始された事業再構築に取組むための補助金です。事業再構築とは、既存事業を別の形に変えることで、建設業が製造業も始める「新分野展開」や宿泊業がリモートワーク業に切り替える「事業転換」など、5つの型が設定されています。

【事業再構築補助金の概要】

項目 概要
対象者 中小企業者・中堅企業者等(個人事業主含む)
申請要件
  •  認定支援機関と事業計画を策定する
  • 補助事業終了後に付加価値額の目標を達成する事業計画を策定する
  • 事業再構築指針に示す「事業再構築」の定義該当する事業であること

※公募要領から申請要件一部抜粋

補助金額 中小企業 100万円~1億円/中堅企業等 100万円~1.5億円(※申請枠や従業員数によって補助)
補助率 中小企業者等 1/2、中堅企業等 1/3(※申請枠や従業員数によって補助金額が異なる)
対象経費 ①建物費/②機械装置・システム構築費/③技術導入費/④専門家経費/⑤運搬費/⑥クラウドサービス利用費/⑦外注費/⑧知的財産権等関連経費/⑨広告宣伝費・販売促進費/⑩研修費
スケジュール 応募可能日:通年4回(令和4年度の場合)

 ※事業再構築補助金の公式サイトの「公募要領」を参考に、株式会社ソラボが作成

たとえば、事業再構築補助金の対象事業者の場合、対象が中小企業者と中堅企業者なので、資本金や従業員数が規定以内の事業者や、大企業と関わりのない事業者が対象です。

また、事業再構築補助金の補助金額の場合、中小企業と中堅企業で補助率が違うので、中小企業の補助率は1/2ですが、中堅企業の補助率は1/3となっています。

事業再構築補助金の大前提は、事業再構築をすることです。コロナ禍で「客足が戻らなくなった」「客層が変わった」などの事情があり、事業が伸び悩んでいる事業者は、どのような事業再構築ができるか事業計画を考えてみましょう。

なお、2022年12月の補正予算が決定したため、2023年度も事業再構築補助金は続行される予定です。事業再構築補助金に興味のある人は「事業再構築補助金とは?概要や入金までの流れをわかりやすく解説」も参考にしてみてください。

デジタル化で業務効率に取組むためのIT導入補助金

IT導入補助金は、ソフトウェアやハードウェアのITツールを導入する事業者を支援する補助金です。IT導入補助金の補助対象は、IT導入支援事業者がIT導入補助金事務局に登録したITツールのみとなり、IT導入補助金の申請はIT導入支援事業者と一緒に申請することになります。

【IT導入補助金の概要】

項目  概要
対象者 中小企業・小規模事業者等(個人事業主含む)
申請要件
  • 申請の直近月で、法令上の最低賃金を遵守している
  • GビズID プライムアカウントを取得している
  • 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が実施する「SECURITY ACTION」の「★ 一つ星」または「★★ 二つ星」いずれかの宣言を行う

※公募要領から申請要件一部抜粋

補助金額

ソフトウェア導入費 下限なし~450万円/ハードウェア導入費 下限なし~10万円または20万円

※複数社連携IT導入類型の場合は、1事業あたり最大3,000万円まで

(※補助対象経費と申請枠によって補助)

 補助率

〈通常枠、セキュリティ対策推進枠およびハードウェア購入費〉 1/2以内

〈デジタル化基盤導入枠〉 50万円までは3/4以内、50万円以降は2/3以内

(※申請枠従や補助対象経費によって補助金額が異なる)

対象経費
  • ソフウェア導入費(ホームページ制作、マニュアル作成、研修費等含む)
  • ハードウェア導入費(パソコン、タブレット、POSレジ含む)
スケジュール

応募可能日:

通常枠(A・B類型)通年9回

セキュリティ対策推進枠 通年7回

デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型)通年19回

※IT導入補助金2022の場合

IT導入補助金2022の通常枠とデジタル化基盤導入枠の公募要領を元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、IT導入補助金の申請要件の場合、IT導入補助金の目的のひとつに事業者のセキュリティ対策があるため、申請要件のひとつに情報セキュリティの自己宣言「SECURITY ACTION」が含まれます。

IT導入補助金は、インボイス対策やテレワーク、POSレジの導入などに活用できます。IT導入補助金で補助されるITツールやIT導入支援事業者は、IT導入補助金の公式サイトにある「IT導入支援事業者とITツール」から検索できるので、気になる人は調べてみて下さい。

なお、IT導入補助金の概要をもう少し詳しく知りたい人は、「IT導入補助金のIT導入支援事業者とは?選び方を解説」もあわせて参考にしてみましょう。

販路獲得で広報や宣伝に取組むための小規模事業者持続化補助金

小規模事業者持続化補助金は、機械設備や販促費が補助される補助金です。小規模事業者持続化補助金は商工会または商工会議所が主体なので、申請書類の提出先は全国の商工会または商工会議所となり、申請のための手続きでも商工会や商工会議所に相談することになります。

【小規模事業者持続化補助金の概要】

項目  概要
対象者 小規模事業者等(個人事業主含む)
申請要件
  • 従業員数が5人~20人以下の小規模事業者である(業界により人数は異なる)
  • 確定済の直近3年の各年または各事業年度の課税所得が15億円を超えていない

※公募要領から申請要件一部抜粋

補助金額

50万円~200万円

(※申請枠により異なる)

補助率

  2/3

(※賃金引上げ枠のみ、赤字事業者は3/4)

対象経費 ①機械装置等費/②広報費/③ウェブサイト関連費/④展示会等出展費(オンラインによる展示会・商談会等を含む)/⑤旅費/⑥開発費/⑦資料購入費/⑧雑役務費/⑨借料/⑩設備処分費/⑪委託・外注費
スケジュール

応募可能日:通年4回

(令和4年度の場合)

 ※小規模事業者持続化補助金の公式サイトの公募要領を元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、ホームページ制作費で100万円を申請した場合、補助対象経費の2/3まで補助されるので、約66万円が補助されます。

また、小規模事業者持続化補助金の補助対象経費では、機械装置費や広報費など全11種類の販路開拓向けの経費が補助されるので、新商品を陳列するための棚の購入や新たな販促用チラシの作成、送付などに利用できます。

小規模事業者持続化補助金は、前回の採択から11か月が経過していれば、2度目の申請も可能です。地道な販路開拓のための経営計画を立ててみたい人、商工会または商工会議所の支援を受けながら補助を受けたい人は、小規模事業者持続化補助金の利用を検討してみましょう。

なお、小規模事業者持続化補助金の概要をもう少し詳しく知りたい人は、「小規模事業者持続化補助金とは?対象者や活用例をわかりやすく解説」を参考にしてみてください。

新たな技術開発や設備投資に取組むためのものづくり補助金

ものづくり補助金は、新たな取組をするための試作品開発や生産性を上げるための設備導入を支援するための補助金です。製造業以外の業種も幅広く利用できるので、設備投資を考えている事業者はものづくり補助金の利用も検討してみましょう。

【ものづくり補助金の概要】

項目 概要
対象者  中小企業者、一部の組合、NPO、社会福祉法人
申請要件
  • 給与支給総額を年率平均1.5%以上増加
  • 事業場内最低賃金を毎年、地域別最低賃金+30円以上の水準とする
  • 事業者全体の付加価値額を年率平均3%以上増加

※公募要領から申請要件一部抜粋

補助金額 100万円~1,250万円/750万円~2,000万円/1,000万円~4,000万円/100万円~3,000万円 (※申請枠により異なる)
補助率

1/2または2/3

(※申請枠により異なる)

対象経費 ①機械装置・システム構築費/②技術導入費/③専門家経費 /④運搬費/⑤クラウドサービス利用費/⑥原材料費/⑦外注費/⑧知的財産権等関連経費/⑨海外旅費/⑩通訳・翻訳費 ※⑨⑩はグローバル市場開拓枠のみ
スケジュール 応募可能日:通年4回(令和4年度の場合)

 ※ものづくり補助金の公式サイトの公募要領を元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、ものづくり補助金の場合、中小事業者だけでなく一部の組合やNPO法人や商工組合、酒造組合なども要件を満たせばものづくり補助金の対象になります。

ものづくり補助金に申請する場合は、設備投資で生産性を上げる目的があるため、申請者は給与支給額の1.5%増額や事業場内最低賃金の+30円以上増額などを満たす必要があります。

ものづくり補助金は設備投資に特化した補助金なので、小規模事業者持続化補助金やIT導入補助金より補助金額が高額です。一方で、ものづくり補助金の申請要件では賃上げと付加価値額の増加を数値で求められるため、申請したい人は、賃上げを検討してみましょう。

なお、ものづくり補助金の概要をもう少し詳しく知りたい人は、「ものづくり補助金とは?概要をわかりやすく解説」を参考にしてみてください。

助成金は中小企業の雇用や労働状況の改善で使える

助成金の主体は厚生労働省なので、中小企業の雇用や労働者の環境を改善する際にもらえるお金です。感染症での雇い止めや事業縮小時の出向など、労働者の雇用や移動に係わる支援を必要とする際は、助成金の情報を探してみましょう。

助成金は事業者が雇用する労働者に対して支払われるので、補助対象経費は特にありません。その代わり、助成金には事業者側と労働者側の双方に受給要件があります。

【助成金の例】

  • 雇用調整助成金
  • 産業雇用安定助成金
  • 労働移動支援助成金
  • 中途採用等支援助成金
  • トライアル雇用助成金

たとえば、雇用調整助成金の場合、労働者の解雇の代わりに休ませる事業者を支援するため、雇用調整助成金の受給条件には、「雇用保険の適用事業主である」や「売上高または生産量が前年より10%以上減少している」などが含まれます。

また、産業雇用安定助成金の場合、新型コロナ感染症の影響にも関わらず在籍型出向で労働者の雇用を維持する事業主を支援するため、産業雇用安定助成金の受給条件には、「出向先の企業が別の人を離職させていない」や「出向元と出向先が関連会社ではない」などが含まれます。

会社が使えるお金には、厚生労働省による雇用や労働者に係わる助成金があります。助成金の中には年度ごとにコース名が変わる場合があるので、助成金を利用する際は、厚生労働省の公式サイトから最新情報を調べてみて下さい。

なお、助成金は厚生労働省が主体となる助成金以外にも、補助金と同じように地方自治体が主体となる助成金もあります。厚生労働省の助成金とは異なる助成金が募集されることもあるので、気になる人は「東京都 助成金」のように地名で検索してみましょう。

感染症や休業時の雇用対策に取組む雇用調整助成金

雇用調整助成金は、感染症で休業せざるを得ない場合や事業収入が落ち込み雇い止めをする際などに使える補助金です。雇用調整助成金には通常時と別に、「新型コロナウイルス感染症の影響に伴う特例」があり、特例措置は期間限定で募集されています。

【雇用調整助成金の概要】

区分 内容
 通常

〈対象〉

  1. 新型コロナウイルス感染症の影響により経営環境が悪化し、事業活動が縮小している
  2.  最近1か月間の売上高または生産量などが前年同月比10%以上減少している
  3. 労使間の協定に基づき休業などを実施し、休業手当を支払っている

〈助成限度額〉

  • 対象労働者1人あたり8,355円
  • 教育訓練実施時は1,200円
特例措置

〈対象〉 通常の対象に加え、令和5年3月31日までに雇用者を休業させる事業者

〈助成限度額〉 対象労働者1人あたり8,355円~15,000円

※判定基準の期間や区域等による

 雇用調整助成金の公式サイトを参考に、株式会社ソラボが作成

たとえば、通常の雇用調整助成金の場合、感染症の影響で売上や生産量が減り休業手当を支払っている事業者を支援するので、事業者は支払う休業手当の一部または全額を雇用調整助成金でまかなえます。

また、雇用調整助成金の特例措置の場合、さらに長く労働者を休ませる事業者が対象なので、支給される助成金の限度額も最大で15,000円と、通常の8,355円より増加しています。

雇用調整助成金は、新型コロナ感染症の影響で経営状況が悪化し、労働者を休ませる場合にもらえる助成金です。感染症の影響がまだ続いている、客足が戻らないなどの理由で労働者を休ませなければならない場合は、雇用調整助成金の受給を検討してみましょう。  

従業員の在籍型出向に取り組むための産業雇用安定助成金

産業雇用安定助成金は、従業員の在籍型出向に取り組む事業者のための助成金です。産業雇用安定助成金は出向元と出向先が連携して成り立つ助成金なので、助成金は一度の申請で出向元の事業者と出向先の事業者の両方がもらえます。

在籍型出向とは、労働者との雇用関係は継続しながら、労働者を一時的に出向先へ出向させ、契約期間終了後に労働者が出向元へ戻る出向を指します。

【産業雇用安定助成金の概要】

コース名  内容
雇用維持支援コース

〈対象〉 在籍型出向により雇用維持をはかる出向元の事業主と、出向元事業主に協力する出向先の事業主

※出向元と出向先の事業者が独立して事業関係がないこと

※出向の代わりに他の労働者を退職させないこと

〈助成限度額〉

初期経費の場合 助成額:10万円/1人あたり(定額)

加算額:加算の条件を満たすとさらに各5万円/1人あたり(定額)

※出向元事業主と出向先の事業主で同額

※他に出向中、出向後が対象の助成金もあり

スキルアップ支援コース

〈対象〉

  • 労働者のスキルアップを目的に在籍型出向をする出向元事業者と出向先の事業者
  • 労働者の出向復帰後6か月間の各月の賃金を出向前賃金と比較していずれも5%以上上昇させる事業者

〈助成限度額〉 8,355円/1人1日当たり

(1事業所1年度あたり1,000万円まで、1人あたり1回まで)

 産業雇用安定助成金の公式サイトを元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、雇用維持支援コースの場合、出向前の就業規則や出向契約書の整備費用、教育訓練費、備品追加購入費用などを支援するため、在籍型出向をする労働者1人につき「出向初期経費として10万円」「出向運営経費が1日あたり上限12,000円」が支払われます。

また、スキルアップ支援コースの場合、出向を通じた労働者のスキルアップを前提とするため、労働者1人につき1日当たり8,355円まで支援されますが、労働者が出向元へ戻る際は事業者が賃上げをする必要があります。

産業安定雇用助成金は、事業者が他の事業者と協力して、雇用維持やスキルアップのために労働者の出向を実施する際の助成金です。コロナ禍で一時的に労働者のしごとが少ない業界や労働者のスキルアップを狙う事業者は、産業安定雇用助成金の利用を検討しましょう。

労働者の雇用や再就職に取り組むための労働移動支援助成金

労働移動支援助成金は、「事業者の経済的事情で離職した求職者を早期に雇用する」事業者や「労働者のリストラ時に再就職先を探す」事業者を支援する助成金です。労働移動支援助成金を利用する事業者は、対象の労働者を雇い入れる際、無期契約かつ被保険者として雇用する必要があります。

労働移動支援助成金には2つのコースがありますが、いずれの場合も、再就職援助計画の作成や実施でハローワークの認定を受ける必要があります。

【労働移動支援助成金の概要】

コース名 内容
早期雇入れ支援コース

〈対象〉 離職の際「再就職援助計画」の対象となった労働者を、離職日の翌日から3ヶ月以内に雇用する事業者

〈助成限度額〉 一人当たり30万円 優遇助成の場合:一人当たり40万円

※この他、人材育成としてOJTおよびOff-JTを実施する際も助成金あり

再就職支援コース

〈対象〉

  • やむを得ない事情で労働者を解雇する際、「再就職援助計画」または「求職活動支援書」を作成する事業者
  • 再就職支援を職業紹介事業者へ委託し、離職者の再就職を支援する事業者

〈助成限度額〉

  • 中小事業主の場合: (委託費用-訓練実施に係る費用-グループワーク加算の額)×1/2 ※45歳以上の対象者の場合は補助率が2/3
  • 中小事業主以外の場合: (委託費用-訓練実施に係る費用-グループワーク加算の額)×1/4

※45歳以上の対象者の場合は補助率が1/3

 ※労働移動支援助成金の公式サイトを元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、早期雇入れ支援コースの場合、事業者の都合で離職となった労働者の早期雇用を目的とするため、事業者が「再就職援助計画」をもつ求職者を離職の翌日から3か月以内に雇用する場合、労働者1名につき30万円が支給れます。

また、再就職支援コースの場合、事業者が解雇する労働者の再就職が目的なので、事業者は「再就職援助計画」または「求職活動支援基本計画書」を作成し、ハローワークの認定を受け、職業紹介事業者への再就職支援の委託と費用負担をする必要があります。

労働移動支援助成金は、労働者の再就職を手助けする事業者を支援する助成金です。期間限定で労働者を雇い入れる場合や、紹介予定派遣で労働者を雇入れる場合は助成されないので、注意してください。

中途採用の管理や環境整備に取組む中途採用等支援助成金

中途採用等支援助成金は、社内で中途採用を管理しやすいように整備し、中途採用者の雇用に積極的な事業者を支援する補助金です。中途採用当支援助成金は、特に45歳以上の求職者を雇用する場合に、助成金が優遇されます。

【中途採用支援助成金の概要】

コース名 内容
中途採用拡大コース

〈対象〉

  • 新卒以外で前回の雇用から1年以上離職している求職者を、2名以上採用する事業者
  • 中途採用の割合を20ポイント以上増加させる事業者
  • 中途採用に際し、中途採用計画を立て、管轄の労働局に提出する事業者
  • 無期契約かつ被保険者として雇用する事業者

〈助成限度額〉 50万円 ※45歳以上の対象者を雇用する場合は100万円

  UIJターンコース

〈対象〉

  • 東京圏からの移住者を継続して雇用する前提で雇い入れた事業者
  • 採用活動に係る計画書を作成し、事業所の所在地を管轄する労働局に提出し、労働局長の認定を受けている事業者
  • 採用活動をチラシ、ホームページの作成、外部コンサルティングからの指導などで多角的に行なう事業者

〈助成限度額と補助率〉

100万円、1/2(中小企業)、1/3(中小企業以外)

〈上限のある補助対象経費〉

  • 就職説明会等の実施に要した費用のうち採用担当者の交通費:国家公務員の旅費に関する法律により算出される運賃の合計額
  • 就職説明会等の実施に要した費用のうち採用担当者の宿泊費:1人1泊8,700円まで

 ※中途採用支援助成金の公式サイトを元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、中途採用拡大コースの場合、対象の事業者は中途採用率で20ポイント以上を求められるので、いまの中途採用率を20%以上あげる計画を立てましょう。 また、UIJターンコースの場合、東京圏からの移住者を募る採用活動の補助が受けられるため、採用場所から東京まで赴き、採用説明会や移住セミナーを行う際に対象となります。

中途採用当支援助成金を利用すると、単に労働者を増やすだけでなく、移住者が増えるので地域の少子化対策や活性化につながります。東京圏からの移住者を採用したい場合は、採用計画を立てて中途採用当支援助成金を利用してみましょう。

ニートやフリーターの人材雇用に取組むトライアル雇用助成金

トライアル雇用助成金は、事業者が経ニートやフリーターを労働者として採用する際、事業者と労働者の間のミスマッチを防ぐことを目的とした助成金です。トライアル雇用助成金を活用すると、事業者は原則3か月間で採用した労働者の業務への適正を見極める事ができます。

【トライアル雇用助成金の概要】

コース名  内容
一般トライアルコース

〈対象〉

  1.  ニートやフリーター等で45歳未満の人、生活困窮者、2年以内に2回以上離職や転職を繰り返す人、母子家庭等の人を採用する事業者
  2.  ハローワークまたは民間の職業紹介事業者へ求職申込みをしている求職者を雇用する事業者
  3.  1週間の労働時間が30時間以上の無期雇用と、トライアル雇用制度を理解し、トライアル雇用を規模する求職者を雇用する事業者

〈助成限度額〉 支給対象者一人につき月額4万円×最大3か月

※母子家庭、父子家庭などの場合は月額5万円

新型コロナウイルス感染症対応トライアルコース

〈対象〉

  •  一般トライアルコースの1.と2.に該当する事業者
  • 紹介日時点で離職している人を採用する事業者  紹介日時点で経験のない業種での労働を希望する求職者を採用する事業者

〈助成限度額〉

支給対象者一人につき月額4万円×最大3か月

※母子家庭、父子家庭などの場合は月額5万円

新型コロナウイルス感染症対応短時間トライアルコース (令和5年3月31日まで)

〈対象〉

  • 一般トライアルコースの1.と2.に該当する事業者
  •  1週間の労働時間が20時間から30時間の無期雇用と、トライアル雇用制度を理解し、トライアル雇用を規模する求職者を雇用する事業者

〈助成限度額〉

支給対象者1人につき月額2万5千円

※事業主が雇用調整助成金を受給していない等の場合は3万1,200円

  ※トライアル雇用助成金の公式サイトを元に、株式会社ソラボが作成

たとえば、一般トライアルコースの場合、業務経験が不足している求職者の雇用機会と増やミスマッチを防ぐ目的があるため、ニートやフリーターなどを原則3か月雇用することが要件のひとつとなっています。

また、新型コロナウイルス感染症対応トライアルコースの場合、感染症の影響で離職した人を支援する目的があるため、仕事の紹介日の時点で離職している人が対象労働者の要件の一つとなっています。

トライアル雇用助成金は、業務経験のない45歳以下の労働者を雇う際に使える助成金です。試用期間を設けることで、雇用者も労働者も仕事に対するミスマッチを防げます。事業所で新しい人材を必要とする事業所は、トライアル雇用助成金の利用を検討してみましょう。

自治体ではこれから新たな事業や会社設立に取組むための創業補助金がある

東京都や大阪府などの自治体では、新たな事業や会社設立に取組むための創業補助金があります。各地域での起業や会社設立に利用できるので、創業補助金を利用したい人は、希望の地域の創業補助金の情報を確認してみてください。

【主な地域の創業補助金の例】

自治体  創業補助金の名前  内容
北海道札幌市 さっぽろ新規創業促進補助金

〈対象〉

  • これから創業する者また創業5年以内の者
  • 札幌市より特定創業支援等事業の証明を受けた上で、登録免許税を支払っていること
  • 札幌市内に登記上の本店所在地を置いていること など

〈助成限度額〉

  •  株式会社設立の場合:

一律 175,000円

  • 合名会社、合資会社、合同会社設立の場合:

一律 80,000円

〈助成対象経費〉

登録免許税、定款認証手数料

宮城県 みやぎUIJターン起業支援補助金

〈対象〉

  • 東京圏から移住して起業する人
  • 地域社会の課題を解決する事業をする人

〈助成限度額〉 上限250万円

〈助成率〉 対象経費の1/2または2/3以内 〈助成対象経費〉 従業員の人件費、創業届出資料作成費、店舗等借入費、設備費、試作品等の原材料費、委託費、 広報費等

大阪府 大阪起業家グローイングアップ補助金

〈対象〉

  • ビジネスプランコンテストの優秀提案者(優勝及び準優勝者)
  • 大阪府内の事業者又は大阪府内で起業しようとする者 〈助成限度額〉

100万以内または50万円以内

〈助成率〉

対象経費の1/2以内

〈助成対象経費〉

創立費、開業費、事務所賃借料・共益費・仲介手数料、事務所改装費、機械装置・工具備品調達費など

香川県三豊市 三豊市創業支援事業補助金

〈対象〉

市内に住所を有する個人、または市内に開業する法人

〈助成限度額〉 30万円以下 ※空き家を活用する事業は50万円以下

〈助成率〉

対象経費の2/3以内

〈助成対象経費〉

広告宣伝費、印刷製本費、翻訳料、原稿料 空き家改修費 

長崎県 長崎県地域産業雇用創出チャレンジ支援事業(創業支援事業)補助金  

〈対象〉

長崎に住み長崎で開業または事業引継ぎを行う者

〈助成限度額〉

補助上限額200万円

〈助成率〉

対象経費の2分の1以内

〈助成対象経費〉

創業に要する経費(人件費、設備費、店舗等借入費、広告宣伝費等)

たとえば、北海道のさっぽろ新規総業促進補助金の場合、札幌市の新規創業を支援する補助金なので、補助される経費は登録免許税と定款認証手数料となっています。

また、宮城県のみやぎUIJターン起業支援補助金の場合、東京都から宮城県への移住者を増やす目的があるため、条件のひとつに「東京圏からの移住」が含まれます。

創業補助金を使えば、創業に必要な会社設立費用や広告宣伝費などの補助が受けられます。創業時はさまざまな費用がかかるため、創業を予定している人は、創業をしたい地域名と創業補助金で検索してみましょう。

まとめ

会社がもらえるお金には、国が特定の事業を支援する補助金があります。補助金の主体は、主に経済産業省です。各補助金では売上減少やデジタル化など国が決めた目的があり、目的を満たす事業をする会社は補助金をもらえる可能性があります。

また、補助金の他に会社がもらえるお金には、助成金があります。助成金の主体は厚生労働省で、労働者を雇う事業者や労働者の維持に勤める事業者を支援する目的があります。補助金が事業に対し支払われるのに対し、助成金は主に労働者ひとり当たりで計算されます。

国が実施する補助金、助成金の他に、自治体が主体となる補助金として「創業補助金」があります。創業補助金は地域ごとの創業や雇用を増やす目的があり、応募条件のひとつに各地域で事業をすることが挙げられます。自社の目的に沿った補助金を活用していきましょう。

share!!

認定支援機関SoLaboが、
補助金申請を
サポートします。

使いたい補助金が決まっているので、

補助金診断をしたい!という方は、
ご利用希望の補助金の診断ボタンへ
お進みください。

補助金申請に関するご相談は
お電話でも受け付けております。

0120-188-117(受付:9:00~18:00)