「夢を語ることができる」子どもたちを育むために

post date:

「夢を語ることができる」子どもたちを育むために

松陰塾 多摩永山校オーナー兼塾長 三宅 信彦

PROFILE

松陰塾 多摩永山校

オーナー兼塾長 三宅 信彦

前職は新卒採用コンサルタント業(株式会社アスリートプランニング)。就職活動で成功する人々に共通する**「自立(自分で考え行動し責任を負える)」の重要性を痛感。この「自立」は幼少期からの教育が必要と考え、「人生を懸けて」教育分野での独立起業を決意。

公式HP
office:
東京都多摩市諏訪1-5-9 ベルメゾン105

tel: 042-319-3977

今回は「夢を語ることができる」子どもたちを輩出するというポリシーを胸に松陰塾多摩永山校のオーナー兼塾長を務めていらっしゃる三宅信彦様に、塾の独立起業に至るまでの経緯を伺いました。

前職はコンサルタント業

松陰塾多摩永山校

― 三宅様は松陰塾多摩永山校を開業される前はコンサルをされていたんですよね?
三宅氏:そうです。株式会社アスリートプランニングという会社で働いていました。

その会社では新卒採用コンサルを行っていて、私も多くの企業や就活生と出会いました。

― 一見するとあまり塾とはあまり関係がないように思うのですが、塾のオーナー兼塾長として起業をしようと思われたきっかけは何だったんでしょうか?
三宅氏:前職で新卒採用のコンサルをやっていたこともあり、私は就活や社会人生活がうまくいく人とそうでない人をたくさん見てきました。

うまくいく人たちのなかにも当然それぞれいろいろなキャラクターがあったのですが、1つだけ共通しているなと感じる部分があったんです。

それが「自立している=自分に意思で考え、自ら行動し、責任を負える」という面です。

この「自立」というスタンスは就活中に急に出来るようになるもではないので、正直就活がうまくいってない方への対応に限界を感じていた部分があったんです。

― もっと早い段階から「自立」の訓練が必要だということですか?
三宅氏:そうです。出来れば大学生よりもっと前の幼少期の段階で関わっていけたらいいな、という想いがありました。
― なるほど、そこから子どもたちの教育へと繋がっていくわけですね。
三宅氏:はい、私自身、5歳の息子と2歳の娘がいることもあり「子どもたちへの教育」というものが人生の一大テーマといっても過言ではありませんでした。

そこで思い切って子どもの教育に関わる仕事にチャレンジすることを決めたんです。

― 子どもの教育に関わるだけなら塾講師など、自ら塾の運営をする以外の選択肢もあるように思うのですが、自ら松陰塾多摩永山校を開業された理由は何かあったのでしょうか?
三宅氏:やるなら人生を懸けてやろうという心構えだったことが一番大きいですかね。

組織の意向にとらわれず、自分自身の責任で意思決定していける形であるということで独立起業をしました。

子どもたちが人として成長できるように

松陰塾多摩永山校オーナー兼塾長三宅信彦様

― 三宅様が子どもたちの教育に熱心なのは子どもたちが「自立出来るように」との思いが強いように感じるのですが、具体的に松陰塾多摩永山校の役割は何だとお考えですか?
三宅氏:一人前の大人になれるような人物を輩出することで社会に貢献することですね。

もちろん塾ですから子どもたちの成績アップや志望校に合格させることは大きな役割ですが、それと同じくらいに「きちんと挨拶ができる」「夢を語ることができる」子どもたちとなるよう、地域に根差した教育機関、人間形成塾となればいいなと思います。

その目標の実現のために「教育」の「教(教える)=ティーチング」はICT教材が担い、塾長は「育(育てる)=コーチング」に特化し、子ども達の自ら学ぼうとする姿勢の成長をサポートする仕組みがすでに出来上がっています。

― 今後のビジョンについてお聞かせください。
三宅氏:ひとまずは松陰塾多摩永山校を地域で一番信頼される塾にしていきたいです。

地域で一番の定義は難しいですが、「うちに入った塾生は全員成績が上がる」という状態を目指します。

その後は多店舗展開も視野に入れていきたいですね。

― 本日は貴重なお時間をありがとうございました。最後に、今後どのような方と関わっていきたいか窺ってもよろしいですか?
三宅氏:多摩市エリアの経営者、多摩市小中学校に通うお子様をお持ちの保護者、多摩市川崎市エリアの不動産業ですね。

松陰塾 多摩永山校

小田急・京王永山駅 徒歩5分
ICT教材が「教える」役割を、塾長が「育てる(コーチング)」の役割を担い、子どもの自ら学ぶ姿勢の成長をサポートします。「完全個別指導」でありながら「通い放題」という学習システムを採用し、基礎学力の定着と、成績アップの両面から地域の子どもたちの未来を育んでいます。

公式HP
office:
東京都多摩市諏訪1-5-9 ベルメゾン105

tel: 042-319-3977