こんにちは、まこです。
今回は6月入社の中尾さんのご紹介です。
同じ会社のメンバーにも中尾さんの新たな魅力が伝わるように記事をお届けしていきますので、是非ご覧ください!
自己紹介
中尾 敦司(なかお あつし)
入社日:2021/06/01
配属:エンジニア
出身:大分県
趣味:ゲーム、模型、ラジコン、サバゲー、アクアリウム、レザークラフト、鉱物・原石・天然石 etc…
広く浅く何でも趣味と呼ぼれるものは齧ってます。
経歴
田)おはようございます。本日はよろしくお願いします。
中)よろしくお願いします!
田)早速ですが、簡単に今までの中尾さんのご経験について教えてください。
中)はい、大学まではずっと実家(大分県)で、社会人になって東京に出てきたんですけど、東京の暮らしの方が長くなるくらいに社会人生活が経っています。
社会人になってからはシステム開発を20年以上やっていて、システムベンダーからECサイトやゲーム開発まで一通り経験しています。
田)入社をされてすぐにエンジニアメンバーをまとめていらっしゃる姿を見ているのはこのご経験と知識があってのことなんですね。
SoLaboを知ったきっかけ
田)中尾さんはSoLaboのことをどこで知りましたか。
中)大石田さんとこれまでも時々連絡とりあう間で、エンジニアを探しているということで話がありました。
( 当時のチャットを再現してみました。↓ )
田)このやりとりを共有して頂いた時、こんな感じで転職する人もいるんだ!!とラフすぎて驚いてしまいました。笑
中)このメッセージもあって、ゲーム作るのにも飽きていた頃だったので、SoLaboでシステム開発をしようと思い入社を決めました。
業務内容
田)システム開発をメインにされていると思うのですが、実際の業務ではどういった作業を担当されているんですか。
中)普段はシステム開発の相談を運用に持っていく業務を担当しています。
田)私は正直理解しきれないのかもしれないんですけど、エンジニアの方が見た時にイメージができるようにもう少し具体的な動きを教えて頂けますか。
中)わかりました。最近の例で言うと、信用の目安として「Google検索でネガティブワードを名前と一緒に検索して調査しているのをサービス化したい」という相談を受けました。
この相談を受けて、実現する為の調査を行って、問題点や懸念事項を洗い出した上でプロトタイプの実装を行いました。
※ネガティブワードの検索=融資の際に審査が入る為、逮捕等信用情報に関わる記事が出ていないか確認する作業。
田)この作業はどれくらいの時間で行うんですか。
中)ベースの部分だけなので1日程度で簡単な動作確認までを行いました。
田)業務を行う中で特に意識していることはありますか。
中)業務の中で意識している事としては、やりたいことができるかどうかで聞かれることが多いので、それだと大抵の回答はYesになるんですけど、
できるけど、予算がかなりかかるとか、スケジュール的に間に合わないとか、前提事項や条件を説明しながら回答するようにしています。
あとは、大抵やって見ないとわからないことが多いので、スケジュール等は余裕を見て考えるようにしています。
田)イメージできてもできないと思っていたことを「できるよ」と言っていただける人が中尾さんってかっこいいな~って思いながらお話を盗み聞きしてます笑
ちなみに、今後中尾さんがやっていきたいことってありますか。
中)そうですね、、今後は、新しいサービスを世に出していけるように頑張っていきたいです!!
田)中尾さんのスキルとSoLaboのデータを活用した新しいサービスの展開が楽しみですね (^^)
田)こちらの質問で、インタビューを終了します。本日は貴重なお時間を頂き、ありがとうございました!
中)ありがとうございました!
p.s.
最後にSoLaboへの入社を考えている方に向けてメッセージを頂きました。
ちなみに、SoLaboのみんなへのメッセージは「気楽によろしく~」だそうです。
本社に出社したら、中尾さんを探してみてくださいね ~

まこ

最新記事 by まこ (全て見る)
- 営業担当から見たSoLaboの補助金支援 - 2023年10月17日
- デジタル技術の活用及びDX推進の取組状況に向けた取組み - 2023年4月13日
- 早期経営改善計画支援(ポスコロ)チームのご紹介 - 2022年11月28日