高い志を持って、当たり前のことをきちんとやる
2017/12/12
2021/09/23
からだ元気治療院(古河・猿島店)
代表 玉橋 徹雄氏
創 業 | 平成29年7月 |
事業内容 |
ご高齢の方や体が不自由な方のご自宅や施設にお伺いし、リハビリ、機能訓練、はり、おきゅう、マッサージをする、訪問治療院。 |
URL | http://www.karada-genki.com/ |
融資金額 | 1,000万円 |
事業概要
ご高齢の方や、身体の不自由な方のご自宅や施設にお伺いし、リハビリ・機能訓練・はり・灸・マッサージを行う訪問治療院です。
同じように訪問でやられているケースはあるのですが、マッサージのみがほとんどなんです。からだ元気治療院は、マッサージだけではなく、鍼灸もやっているので「鍼とかお灸も
やってくれるんだ」と言われることが多いです。
創業の経緯
正直に言うと、フランチャイズをやるつもりは全くなかったんです。たまたま、フランチャイズのセミナーがあると聞いて、興味本位で行ってみたんです。
私自身は、出版関係の仕事を23年やってきて、その知識はたくさん持ってるんですけど、他の部分の知識はまったく無かったので、本当に、興味本位です。
前の会社は700人くらい従業員のいる会社で、トップの次の立場だったんですけど、経営方針で食い違いが生じて、自分が手を引くことにしたんです。
その段階では、前職を退職を決めた段階では、起業も次の仕事も決めていなかったんですけど、その後、たまたまセミナーを見に行って、共感できる部分があったんですよね。
こういったビジネスがあるんだ。素晴らしいなと思ってやることに決めました。
融資申込みの経緯
フランチャイズなので、加盟金とか必要なんですよね。
自分のお金である程度はなんとかなるかなと思ったんですけど、開業のための準備に係る費用とかを考えると最低でも1,500万円くらいは必要だなと思ったんです。
その部分を補填するために、林代表から紹介してもらっていたので、田原さんにお願いすることにしました。
融資をめぐるエピソード
やっぱり、慣れているなと感じました。
前の会社でそれなりの立場にいたので、なんとなくこういう資料が必要かもというのは分かるんですけど、自分でやるとなると大変じゃないですか。
そこはプロに任せてしまった方が早いという感覚はありました。やっぱり餅は餅屋じゃないですか。
自分でも出来ないことは無いと思いますが、労力と時間を考えたら、やっぱり専門の田原さんみたいな人にお願いすることが、一番間違いないと思いました。
ビジネスの現状と展望
このビジネスは3店舗まではやりたいと思っています。栃木県の小山と地元の川口でも開業したいなと思ってるんですよ。
とりあえず、この場所で30名までは患者様を増やしていきたいと思っています。
30名の方の治療ができるようになったら、自分があまり絡まなくても大丈夫になるとおもうんですよ。問題なく安定して、先生も営業できるようになって。
そこまでしっかりと1店舗目を確立できたら、店舗を増やすことも、違うビジネスも考えていきたいなと思っています。
これから創業を目指す人へのメッセージ
創業もそうですけど、いろんな人がいる中で「上を目指さないと駄目」だなと思っています。これはもう、理屈抜きで。
例えば、お金をいくら用意して、こういう過程を踏んでとか、色々考えてしっかりとしたもの作ったほうが良いとは思うんですけど、用意周到でしっかり準備をしても駄目な人は駄目なんですよ。
どんなビジネスでも駄目な人、良い人は出てきちゃうんです。
「駄目だったら、すぐに改善する」「やるからには常に上を高い志をもってやる」ということが大事だと思うんです。
誰にでも、それなりに失敗はあると思うんです。だから、そういう気持ちを持っていれば大ヤケドにはならないかなと思います。
だから、自分としては志が一番だと思っています。
後は、これは従業員にも毎朝言っているんですけど、すごく単純なんですが、
「挨拶に始まり、挨拶に終わる」と「笑顔で始まり、笑顔で終わる」、「否定から始めるのではなく肯定から始める」この3つを大切にしています。
否定は誰でも出来るんです。だからこそ肯定から始めよう!と
そして、最後に、風通しの良い環境づくりを目指しています。
単純なことなんですけど、単純なことって出来そうで、実際は出来ていない事が多いんですよね。今の店舗では訓示として上の4つを心がけています。
日本政策金融公庫の融資ノウハウ
日本政策金融公庫の融資は、ご自身で手続きをすると50%以上の方が借りられないと言われております。
確実に融資を受けるためのノウハウを知りたい方は、ぜひ下記のサイトを確認してみてください。

Chisato

最新記事 by Chisato (全て見る)
- 高い志を持って、当たり前のことをきちんとやる - 2017年12月12日